└ 自己免疫疾患ケア

ハタイクリニックでのアーユルヴェーダ診察体験と腸活・酵素栄養学での体調改善

2024年12月、以前からずっと興味があったアーユルヴェーダ医の診察とセッションを受けに、ハタイクリニックを訪れました。

日本で本物のアーユルヴェーダ医に診てもらえる機会は貴重で、脳内の「夢ボックス」にしまっていたのですが、YouTubeでMOTOKOさんの動画に出会い、アーユルヴェーダがぐっと身近に感じられるようになりました。

動画の中で「日本でアーユルヴェーダ医の診察を受けるなら、ハタイクリニックの及川先生」と紹介されていたのがきっかけで、東京転居のタイミングに念願が叶いました。

当時の体調と診察前の状況

12月前半、大阪から東京への引越し、慣れない環境での生活整え作業でカラダは冷え切り、風邪もこじらせ、さらに家の坂道で膝を強打…。

本当にボロボロの状態で診察に臨みました。

初対面・及川先生の診察

及川先生は、美しい肌と落ち着いた雰囲気で、生活習慣や体調、感情の傾向まで細かくヒアリング。

泣いたり怒ったりする場面や、食生活の細かい習慣まで質問してくださり、食事や生活のアドバイスが非常に的確で納得感が高く、体質改善へのモチベーションが湧きました。

体質(ドーシャ)と消化力(アグニ)の状態

  • 体質:ピッタヴァータ(ピッタとヴァータの合わさった体質)
  • 消化力(アグニ):弱く、栄養を吸収しにくい状態
  • その他:唾液分泌少、乾燥、抵抗力・リラックス力低下

アーユルヴェーダでは、体質に合った食事や生活で「吸収力」を高めることが重要とのことでした。

食事と生活のアドバイス

食べた方が良いもの

  • ムングスープ(緑豆)※週1
  • 冬瓜、サツマイモ、加熱野菜(玉ねぎ、ごぼう、カボチャ)
  • ギー、白身魚
  • 汁物(おでん・ポトフ・ボルシチ・参鶏湯など)を3割程度

控えた方が良いもの

  • 牛肉、冷たい食べ物
  • 酸化した油やお惣菜、アイス、乳製品
  • 酸味の果物、唐辛子
  • 赤身の肉や魚

生活習慣

  • ウォーキングや自然散策
  • 早寝早起き、温泉や焚き火
  • 夜は間接照明でリラックス、祝い酒だけ

アーユルヴェーダマッサージ体験

アビヤンカ・シロダーラ(全身オイルマッサージ)を受けました。
完全オーダーメイドのハーブオイルで、2時間以上の施術はまさに至福。

オイルマッサージは心地よいだけでなく、治療としても有効で、施術後は体がポカポカ、心も軽くなりました。

酵素栄養学・腸活での体調改善実感

診察から5ヶ月後、体調を振り返ると、アーユルヴェーダのアドバイスも参考になりましたが、私の体質改善には腸活・酵素栄養学を意識した生活の方がしっくりきました。

  • 発酵食品や食物繊維を意識した腸活
  • 消化に優しい酵素を活かした食事
  • 冷えを避け、消化力を高める生活習慣

血液分析でも改善が確認でき、日々の体調がぐっと安定しました。

📍血液分析についてはこちらの記事に詳しくアップしています♡ご参考までに。

腸活でドロドロ血をリセット!体調不良とリウマチ再燃からの再出発リウマチ再燃とドロドロ血を乗り越えた体験をもとに、腸活や食事・生活習慣の見直しで体調を改善した方法を詳しく紹介します。...

今後の活動に向けて

アーユルヴェーダと腸活・酵素栄養学を組み合わせることで、体質改善がより実感できると再認識。

今後はこの経験を活かし、

  • 腸活と酵素栄養学を取り入れた生活改善
  • 自分に合った食事・生活リズムの提案
  • オイルマッサージなどの定期的セルフケア

を中心に、健康と美容を両立する活動を続けていきます。

まとめ

アーユルヴェーダ医による診察・マッサージで得た学びと、腸活・酵素栄養学での体調改善の実感は、相互に補完し合う関係です。

これからも両方の知識を活かしながら、自分に合ったカラダづくりを継続していきます。

オイルマッサージはまた受けたい♡

本当の自分で生きる人は美しい…♡

nori

instagram 是非フォローしてね♡

https://www.instagram.com/_nori_lifestyle

🌸 “腸からキレイになるヒント通信” 配信中!
ファスティングや腸活・美容のヒントを、週2回お届けしています🕊️

▶︎ こちらから登録する