実現したい夢があったり、憧れの生き方をしたいと願いがあっても
すぐに思い描いたとおりに、現実化する人とそうでない人が存在します。
その原因の一つが【メンタルブロック】だったり。
メンタルブロックについては、今や珍しいワードでもないですね。
大谷選手をはじめ、数々のスポーツ選手がトレーナーやコーチと共に自分のブロックと向かい合いながら、日々鍛錬しているというお話を聞いたこともあると思います。
とくに大きな試合となると、メンタルの部分が大きく影響するので、当然の世界。
本来の自分へ戻るお手伝い|ライフコーチ nori です♪
なぜ、自分に【メンタルブロック】があるのかについて。
原因は・・・以下のことが考えられます。
- インナーチャイルドの傷つき(育った環境で親や家族からの刷り込み)
- 大人になり社会に出てからの自身の失敗(傷つき)体験
- 過去生からのカルマ
メンタルブロックを外すためには、まずは、これらを癒していくことが大切になってきます。
夢を叶えようと向かっている途中で、メンタルブロックが、ブレーキのように、行動を止めてしまうんですよね。。
例えば、幼いときに親から心ない言葉(あなたは大したことない)などを言われていた人は、それが自分の中に入り込んでるかもしれません。
いざという時に、その言葉が自分を制限する癖になっていることも。
兄弟で比べられてた人も、「どうせ自分は・・」の思いの刷り込みがあったり。
全てのブロックを解除した方が良いの?
【メンタルブロック】は私たちが、何かポジティブな行動をしようとした時に、止めてしまうもの。
とはいえ、【メンタルブロック】がない人はいません。
その【メンタルブロック】があるおかげで、例えば慎重な性格の人がいたとして、それがその人のアイデンティティーになってる場合もあると思います。
自分が困っていなければ、わざわざ外す必要はないと思います。
あくまでも自分が外したいかどうかという部分に注目してください。
こんなメンタルブロックは外したほうが良いかも
ただ、メンタルブロックが働くことで不自由に感じることは、外した方が良いでしょう。
たとえば・・・2つだけ例を挙げてみます。
欲しがることへのブロック
- 言いたいことが言えない
- 甘えることができない
- 親にも欲しいものが言えない(言えなかった)
- パートナーにもして欲しいことを言えない
- 自分ばっかり損をしてる気分がする
- 察して欲しい
言いたいことが言えなくて、長く苦しい感じがして不自由さもある場合は、外した方が良いかもしれませんね。
パートナーシップや親子間、会社での人間関係にも影響が出てくる可能性があるブロックです。
現実的には、自分からは欲しいとは言わないけれど、
(察してほしい)を相手に出す・相手に罪悪感を与えて動かそうとするいわゆるコントロールしようとする。など
歪んだコミュニケーション方法を、身につけてしまってる方も多いのではないかと思います。
そういう方に知って欲しいのは、もっと清々しく健全に「欲しがる」ことを許可していくと良さそうですね。
成功することへのブロック
- 自分が成功すると妬まれる
- 引きずり下ろされる
- みんなと揃ってなければいけない
- 目立ってはいけないからストップ
- チャレンジしても無駄かもしれないし、安全の道から出ない
この場合は、成功したいと思っていても、でも自信ないし、怖い。などの思いが出てきて先に進めなくなってしまうことが。
自分の能力にストップがかかってしまいます。
この場合は、現実的にデメリットが多くなるので、やはり外してあげた方が良さそうですね。
メンタルブロックを外すためには
これは、ズバリ、
真逆の行動をする!!
内省をし、外したいブロックが出てきたら、今まで避けてきたことをやってみる。
(人前に出るのが恐い)ってブロックの場合、目立ってみる。目立つ服装をしてみる。など
日々の生活の中で、小さなチャレンジから行なっていく。
チャレンジをどんどんしてみて、自分の経験(思い込み)を変えていく。
おすすめは、ノートに書いて、毎日のどこかでチャレンジしてみる。
(参考)ユニクロ柳井さんのジャーナリング術
ユニクロ創業者・柳井さん、必ず、毎晩ノートに向き合って内省の時間を持つことで有名。
自分の分析から始まり、強み・逆に改善したいことも書くそうです。
それを次の日からの目標にして、目標・実行・目標・実行を毎日されてるそうです。参考になりますね!
メンタルブロック外しで挫折しやすい人
よし!メンタルブロックをしようと、始めても、続かない人もいらっしゃいます。
解除する目標や理想が高すぎる人や内省力の問題から自分を正しく見れてない人は、メンタルブロック外しでつまづきやすい。
今の自分をしっかりと分析し、把握しておくことが大切です。
挫折しやすい人の特徴と改善方法
*自己評価が異常に高い人
自分に対して間違った見立てをしている。変に自信を持っている。もうできてると思いがち。謙虚になれずにコツコツが続かない。(もう私できてるんで大丈夫)と思っている。
【改善方法】
今の自分をしっかり把握する。
今の年収・体力・向上心・行動力・仕事は?など現状をしっかりと把握して、少しだけ上の目標を立てるようにする。
*自己評価が異常に低い人
自己評価が低かったり、無価値観がある人。
こういう方はとにかくトライすることが恐い状態。特徴として、インプットは得意でもいざ、アウトプットはできない。苦手。自己評価が低いと収入を得るところで挫折してしまう。
【改善方法】
今の自分をしっかり把握する。
まずは自分の中の無価値観の存在を知り、癒していくことが大切。インナーチャイルドを癒すことも役立ちます。
自分の発言に責任を持つ訓練を少しずつやってみる。
自己評価が低い人はとにかく、自分の発言に自信がない。常に誰かの発言を待っている。あわよくば隠れていたい。
これ、私かなりありましたし、今でも、あわよくば隠れたい。が出てきます。
ただね、あー出てるな〜と理解できていることと、そのまま分析できていないことには、かなりの違いがあります。
次は、発言してみよう!の目標が見えてきますからね!
ここが分析できていると、(発言する・しない)を自分の判断でできるようになっていきます。するととにかく発言できない自分ではなく、思慮深い判断ができる人に良い意味で、変わっていきます。
何かインプットしたことをアウトプットする練習を少しずつ実践していく。SNSでもいいですし、なんでもいいんです。
自分の意見や考えを堂々とアウトプットする練習を積んでいくことで、自信につながっていきます。

メンタルブロックの外し方(まとめ)
メンタルブロックを外すことは、結局のところ、“自分を取り戻す作業” に思います。
本来の自分に戻る。
多くの人は、本来持ってる能力のほんの数%しか発揮できていないと言われています。
自分の可能性に蓋(無視)をしてしまっている状態。
そこにあなたの愛情を向けてあげませんか?
さてさて、ここまで、メンタルブロックについてをみてきましたが
このブログのテーマ【本当の自分で生きる人は美しい】には
メンタルブロックを解除して、本当の自分を取り戻そうよ!っていう想いが詰まっています。
メンタルブロックは、一足跳びに解除できるものではなく、少しずつ無理のない範囲で、コツコツ毎日取り組むようなもの。
ある日、現実が変わってることに気づいたり、もっともっとチャレンジしたくなったり。いろいろ起こってくると思いますが、共通するのは
“今の自分が好き”
って言える日々を送れるようになっている。
今日は以上です!
本当の自分で生きる人は美しい…♡
ps
⭐️instagram⭐️
https://www.instagram.com/_nori_lifestyle
「今よりもちょっと良い日常に」をテーマに気ままにUPしております♪
是非見てみてください^^