└ 腸活レシピ

パワーサラダにハマった理由|酵素栄養学と相性バッチリ!

こんにちは、腸活・食べる美容アドバイザーのnoriです🌿

最近、私がどハマりしているのが 「パワーサラダ」。
最初に名前を聞いたときは「筋トレ用のサラダ?」なんて思っていましたが、実際はもっと奥深く、そして 酵素栄養学的にもかなり優秀 な一皿だったんです。

パワーサラダって何?

パワーサラダは、

  • 生野菜(ビタミン・ミネラル・酵素)
  • 果物(抗酸化物質・天然の甘み)
  • タンパク質(卵、肉、魚、大豆製品など)
  • 良質な脂質(ナッツ、オリーブオイル、アボカドなど)

が ひと皿にバランスよく揃う サラダのこと。

つまり、「これ1つで必要な栄養素が揃う」という優れものなんです。

酵素栄養学との相性が抜群な理由

酵素栄養学では、生の食材から 食物酵素 を取り入れることを大切にします。
なぜなら、食物酵素が私たちの消化を助け、体のエネルギーを温存してくれるから。

パワーサラダは、生野菜や果物をたっぷり使うので、酵素の宝庫。
さらに、タンパク質や脂質も同時に摂れるため、
血糖値が急上昇しにくく、エネルギーが持続しやすいというメリットもあります。

私がハマったきっかけ

ある日、本屋さんで手に取った
『この一皿でパーフェクト、パワーサラダ』という本。
ページをめくるたびにカラフルで美しいサラダの写真が並び、
「これなら毎日食べたい!」と心をわしづかみにされました。

実際に作ってみたら…

間食が減った

夕方のエネルギー切れがなくなった

とにかく美味しいから食事が楽しみ

という変化が。
特に私のように血糖値コントロールを意識している人には、
急激な血糖スパイクを防ぎつつ、栄養を満たせる のが魅力です。

簡単!私の定番パワーサラダ

(例:1人分)

  • ロメインレタス…たっぷり
  • 紫キャベツ…千切り
  • キウイ…1個(酵素たっぷり)
  • ゆで卵…1個
  • ローストチキン or 豆腐 or 鮭…50g
  • アーモンド…5粒
  • オリーブオイル+レモン汁でシンプルにドレッシング

ポイントは、生・色・たんぱく質・脂質 を必ず入れること。

📍また、オイルを使う場合は米油もおすすめ。
米油は酸化しにくく、加熱料理にも向いており、ビタミンEや植物ステロールが豊富で抗酸化作用も期待できます。クセがなくどんな食材にも合うため、ドレッシングや仕上げの香味油にもぴったりです。

まとめ

パワーサラダは「おしゃれなサラダ」ではなく、
体を内側から整える栄養満点の一皿。
酵素栄養学の視点から見ても、日常に取り入れやすく、
美容や健康、血糖値コントロールまで叶えてくれます。

明日のランチは、あなたもパワーサラダにしてみませんか?
体が喜ぶのをきっと感じられるはずです。

📍今回のレシピのように、日々の食事から腸を整えるのはとても大切です。
他にも手軽にできるレシピやアイデアは、こちらの 腸活ごはん にまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

心とカラダを整えるヒントを込めて
noriより🌿

nori

インスタでは、毎日のごはんや腸活のちょっとした工夫をシェアしています💌
よかったらのぞいてみてくださいね 👉 [Instagram]」❤️

🌸 “腸からキレイになるヒント通信” 配信中!
ファスティングや腸活・美容のヒントを、週2回お届けしています🕊️

▶︎ こちらから登録する

RELATED POST