生きづらさを感じている方は、背景的に“インナーチャイルド”の傷つきを 持っている方がとても多いと感じています。
インナーチャイルドは、ありのままの存在でいてはいけないよ。って伝えてくる存在。
今までの人生のなかで、できてしまった”心の傷” のこと。です。
自己実現|本来の自分の力を取り戻すサポートをする専門家 nori です♪
インナーチャイルドの傷つきが原因で、
潜在意識にメンタルブロックが入り込んでしまい、
自分のやりたいチャレンジや成功を阻害してしまうケースが 少なからず存在します。
今回は メンタルブロックを紐解いていきましょう。
メンタルブロックとは?
- 能動的に何かをしようとする <行動> を止めてしまうこと
(本当の自分で生きていけない)(可能性をストップさせる)(本来持ってる力に制限がかかる)
すべての環境が整っているにも関わらず、なんか足が進まない。できない。意欲的になれない。いや、まだ。。できない。
恐れや不安が出てきて、ストップしてしまう。
メンタルブロックの原因は
- 幼少期の経験(どのように育ったか、親からの影響)
- 大人になってから生きてきた過程でもできる
インナーチャイルドだけが原因ではなく、大人になり、自身の経験からもブロックができます。
幼少期の経験の例では
- たとえば、親自身が恐れが強く、あまりチャレンジしているのを見ていない場合
子供の自分も、刷り込みとして、あーチャレンジすると危ないんだ。こわいこわい。の思い込みに。
もう一つわかりやすい例に
- 若い頃から自分で起業をして社長になって活躍する人たちの親は、圧倒的に、同じように社長であることが多い。
これは良い例の、起業する・世に出るっていうことへの、メンタルブロックがないケースですね。
大人になってからできるメンタルブロックには、自身の様々な失敗体験や、周りの失敗を見てきて恐怖を強く感じ、ブロックになるケースもあります。
メンタルブロックの種類
どんなことに対して、メンタルブロックが発動するのでしょう?
ざっとカテゴリーに分けてみますが、どちらのカテゴリーにも関係してるってことが多いので、あくまでも目安として参考にしてください。
存在に対するメンタルブロック
- 生きていてはいけない
- 女性(男性)であってはいけない
- 愛を受け取ってはいけない
- 幸せになってはいけない
- 豊かになってはいけない
- 重要な存在になってはいけない
- 見えてはいけない
- 自分なんてちっぽけな存在
- ありのままでいてはいけない
- 魅力的であってはいけない etc…
人間関係に関するメンタルブロック
- 愛のある家庭を築いてはいけない
- 誰も信頼できない
- 仲良くなれない親密さが苦手
- 自分をさらけだすことはしたくない
- 集団に入りたくない怖い、苦手
- 目立ってはいけない
- 個性についてわかろうとしない
- 同性がこわい
- 上下関係に異常に嫌悪感を感じる(異常に。というところがポイント) etc…
成功に対するメンタルブロック
- 能力を持ってはいけない
- 自分はカリスマ性なんてない
- 成功してはいけない
- 時間が足りない
- 目立ってはいけない
- 重要であってはいけない
- 自分なんてという自尊心
- 学びが身につかない
- アイデンティティへのブロック etc…
メンタルブロックその他
- 感謝を感じたくない
- くつろいではいけない
- 感じてはいけない
- 欲しがってはいけない
- 親から自立してはいけない
- 突き詰めなければいけない
- 完璧でなければいけない
- 強くなければいけない etc…
私の場合、とくに(重要な存在になってはいけない)が強くあったんですよね。
これは、親から、重要な存在として扱われてこなかったことが根底にあり、自分の人生をそんな思い込みで、現実創造しちゃってました。
重要なポストの仕事を前にすると、逃げ出したくなるとか。自分は役不足だと決めつけてしまったり💦
気づけて本当によかった!いらないブロックですね、ほんと。
メンタルブロックをもつメリット・デメリット
さて、どんなことにチェックがつきましたか?
メンタルブロックには、実は
<自分を守ってくれている> というメリットがあります。
チャレンジしたらまた傷つくと怖いよね、だからもう傷つかないように、チャレンジさせない。そして大抵は、そのままでも、生きていける。
ただ日常生活で
不自由に感じたり、やりたいことができないというデメリットがあります。
自分で、もうこれは変えていきたいって思うブロックは、解除した方が良いですよね。
メンタルブロックがあっても、そこそこ幸せな人生を生きていけるし、変えるのは怖い。。
多くの人は、変える努力をしない生き方を選んでしまうというのが現実です。
私の場合、そんな生き方では、自分自身に対して申し訳ない。。って、真剣に思ったんですよね。自分の能力を信じてあげないなんて・・・もう嫌だ!
メンタルブロック解除の方法は?
これは、ズバリ、
行動あるのみ!!
もうね、これしかない。
あの大谷選手も、メンタルブロックを解除しながら日々、行動されてることで有名ですよね。
どこに自分のメンタルブロックがあり
なりたい自分になれないような影響があるのかを、まずは知るってことが大切ですね。
そこそこの幸せで人生を満足して終える方がほとんどだと言われる中
自分の可能性を愛し、夢や希望を持って生きていきたいって方は
メンタルブロック解除に、取り組んでみてください!
私も日々楽しくコツコツ向き合ってます。
メンタルブロック解除における注意点
メンタルブロック解除をしていると、頭の中に出てくるのが
やらなくてよい理由探し(言い訳)
時間がない、疲れているし。。
失敗したらどうしよう。。
変わることへの抵抗がどんどん出てきます。
そこを乗り越えられたなら、新しい自分の成功体験が自分を自信づけてくれます。
極論を言えば、結果がどうであろうと、今の自分が好きって、言える自分になっています。(これは私の経験から)
挑戦したいっていう自分を自分が応援してあげよう!の方に、視点を常に合わせ直す。ことが大切。
あともう一つ大切なことは、逆に、完璧主義にならないこと。
メンタルブロック解除に意識がフォーカスしすぎると、自分は、まだまだだ!って必死になる方がいらっしゃいます。
それは、不足のエネルギー(波動)がいっぱいになってる状態です。不足は不足しか引き寄せない(エネルギー・周波数の法則)ので、注意です。
コツは深刻になりすぎないこと!とっても大切です。

さてさて、ここまで、メンタルブロックについてをみてきましたが
このブログのテーマ【本当の自分で生きる人は美しい】には
メンタルブロックを解除して、本当の自分を取り戻そうよ!っていう想いが詰まっています。
メンタルブロックは、一足跳びに解除できるものではなく、少しずつ無理のない範囲で、コツコツ毎日取り組むようなもの。
ある日、現実が変わってることに気づいたり、もっともっとチャレンジしたくなったり。いろいろ起こってくると思いますが、共通するのは
“今の自分が好き”
って言える日々を送れるようになっている。
今日は以上です!
本当の自分で生きる人は美しい…♡
ps
⭐️instagram⭐️
https://www.instagram.com/_nori_lifestyle
「今よりもちょっと良い日常に」をテーマに気ままにUPしております♪
是非見てみてください^^