こんにちは、noriです🌿
伊勢神宮での参拝を終え、お昼のひとときから猿田彦神社までの旅をご紹介します。
▼ 前回の記事はこちら

神宮会館〜ばら園〜
お昼は予約していた「神宮会館」でいただきました。
おかげ横丁も楽しいけれど、人混みを避けて落ち着いて食事したい方には穴場です^^

窓から伊勢の町を眺めながらゆったり過ごせました。
お料理は、優しいエネルギーが伝わってくる丁寧さ。
伊勢ならではの海の幸や山の幸、天然だしの味がふんわり体に染み渡ります。
写真を撮り忘れたのですが、唯一撮った海鮮丼の写真だけパシャリ📸

他にもお鍋料理や茶碗蒸しなど、ひとつひとつの料理に心がこもっていて、感動しながらお腹も心も満たされました^^
さらに、神宮会館の横にある「ばら園」が見頃で立ち寄り。
ざっと回っても5〜10分ほどですが、香りや色彩が心を癒してくれました❤︎
美味しいお食事と薔薇を堪能したので、次はいよいよ「猿田彦神社」へGO!

ほんと美しいし、良い香りが充満していました♪


猿田彦神社

猿田彦大神は「みちひらきの神様」。
新しいことを始める方や事業を始める方、道に迷ったときにサポートしてくださいます。
私も今年、<自分の能力を最大限に活かし生きる>と自分と約束した後に、偶然ではないご縁で参拝できました。

本殿での参拝を終え、右手の脇道を歩くと「御神田」が広がります。
5月5日の「御田祭」の田植えの後で、若い稲が生命力に満ち輝いていました✨
神聖な空気に包まれ、写真撮影も許可をいただき一枚だけパシャリ🙏

佐瑠女神社

猿田彦神社の境内にある佐瑠女神社には、アメノウズメノミコトが祀られています。
芸能の始祖として知られ、多くの芸能関係者が参拝する神社ですが、現代では自分の個性を解き放ちたい方にもおすすめです。
魅力アップや自分らしい表現力を伸ばしたい方は、ここで祈りを捧げると良いでしょう。


有名人の奉納がたくさんありますね^^

まとめ
今回の伊勢旅は、天候にも恵まれましたが、実は裏話があります。
本来は4月に参拝予定でしたが、季節外れの台風のニュースが入り、1ヶ月延期に。
この1ヶ月間は、身辺や心のざわざわを整え、手放すべきことに向き合う大切な時間になりました。
伊勢神宮に導かれたように、スケジュール変更もまた「整える時間」として必要だったのだと思います。
参拝は偶然ではなく、必要なタイミングで必要な体験をさせてもらえる。
そんな伊勢神宮のパワーを感じた旅でした^^
