食とカラダの知識

腸を整えることで心とカラダが軽くなる理由

こんにちは、腸活・食べる美容アドバイザーのnoriです🌿

前回は「腸がキレイだと何が変わるの?」についてお話ししました。

腸がキレイだと何が変わるの?心とカラダの軽さを手に入れる秘密腸活で腸がキレイになると、朝の目覚め・肌の透明感・気分の安定・免疫力アップなど心とカラダに嬉しい変化が!専門家のnoriがわかりやすく解説。今日から始める腸活習慣のヒントも紹介します。...

今回はさらに深掘りして、なぜ腸を整えることが心とカラダの軽さに繋がるのか、その理由を詳しくお伝えします。

1. 腸と脳は密接につながっている

腸は「第二の脳」と呼ばれ、脳と神経で直接つながっています。
この腸脳相関(ちょうのうそうかん)という仕組みのおかげで、腸の状態が心の状態に大きく影響します。

腸で作られる「セロトニン」という幸せホルモンは約90%が腸内で作られており、これが心の安定や睡眠の質に関わっています。

腸内環境が乱れるとセロトニンが減り、気分が落ち込みやすくなったり、不安やイライラが増えることも。

2. 腸内環境が免疫力と疲労回復に関わる

免疫細胞の約7割は腸に集まっています。
健康な腸は、外からのウイルスや細菌に対して強い防御機能を持ち、病気になりにくい体を作ります。

また、腸が栄養をしっかり吸収し、老廃物を効率よく排出できると、体の疲労回復もスムーズに。

3. 腸を整えると自律神経のバランスが整う

腸は自律神経の影響を受けやすい臓器の一つです。
ストレスや生活習慣の乱れは腸の働きを鈍らせますが、逆に腸内環境が整うと自律神経も安定し、心身ともに軽やかになります。

4. 腸活で私が感じた「心とカラダの軽さ」

私自身、難病を経験し体調が優れなかった時期に腸活を取り入れてから、気分の落ち込みや疲れが軽減し、日常生活がずっとラクになりました。

腸の調子が良いと、心も前向きになり、無理せず自然体で過ごせるようになるのを実感しています。

5. 腸を整えると「腹が座る」感覚が生まれる

腸活を続けていると、ただ体調が良くなるだけでなく、「腹が座る」「地に足がつく」という感覚を強く実感します。

これは心のブレが少なくなり、どっしりと自分軸が安定するということ。
集中力が増し、物事に取り組む力も自然と高まります。

私自身、重要な決断や集中したい時ほど腸活の効果を感じていて、心とカラダのバランスが整うことが成果につながっていると思います。

腸から整えることで、日々の生活の質や仕事のパフォーマンスも格段に変わるのです。

👉 「腸活のステップごとに詳しく解説しています。併せて読むと効果的です🌱」

腸活基本シリーズまとめ|今日からできる6つのポイントで腸を整えよう🌿腸活基本シリーズ①〜⑥をまとめて解説。食事・水分・運動・生活リズム・睡眠・ストレス対策の6つのポイントで腸内環境を整え、便通・免疫力・美容にアプローチ。...

まとめ

腸を整えることは、単にお腹の調子を良くするだけでなく、心の安定や免疫力アップ、疲労回復、自律神経のバランス改善など、私たちの生活全般に良い影響を与えます。

「心とカラダが軽くなる」感覚は、実は腸の健康から始まっているのです。

次回は、具体的にどうやって腸を整えるか、日常生活に取り入れやすい実践方法をご紹介します。

ぜひお楽しみに!


👉 今日の記事が少しでもお役に立てたなら嬉しいです。
もっと「腸からキレイになるヒント」を知りたい方は、よかったらメルマガでも受け取ってみてくださいね。

🌸 “腸からキレイになるヒント通信” 配信中!
ファスティングや腸活・美容のヒントを、週2回お届けしています🕊️

▶︎ こちらから登録する

🌸 “腸からキレイになるヒント通信” 配信中!
ファスティングや腸活・美容のヒントを、週2回お届けしています🕊️

▶︎ こちらから登録する

RELATED POST