こんにちは、腸活・食べる美容アドバイザーのnoriです🌿
血糖値は単に「太る・痩せる」の問題だけでなく、肌の老化や体内の糖化にも深く関わっています。
今回は、エイジングケアの視点からも役立つ、血糖値を整える食事法をご紹介します。
✨ シリーズ①〜⑩を一気にチェックしたい方は
👉 「血糖値シリーズまとめ|自宅でできる対策から食事法・飲み物まで10のポイント🌿」へどうぞ

血糖値とエイジングの関係
血糖値が急上昇すると、体内でインスリンの分泌が増えます。
インスリンは糖を体に取り込みやすくしますが、急激な変動は血管や肌のタンパク質と結びつきやすく、糖化(AGEs)を促進します。
糖化は肌のハリ低下やシミ、シワなどの老化現象に直結します。
血糖値を安定させることは、美容と健康、両方に大きなメリットがあります。
血糖値を整える食材のポイント
- 食物繊維を意識して摂る
- 水溶性食物繊維:海藻、オクラ、もち麦、大麦、りんご、キウイ
- 食後の糖吸収を緩やかにし、血糖値スパイクを防ぎます
- 発酵食品を取り入れる
- 味噌、納豆、ぬか漬け、ヨーグルト
- 腸内環境を整え、糖の吸収を安定させるサポート
- 良質な脂質で血糖値の上昇を緩やかに
- アボカド、青魚、えごま油、亜麻仁油、オリーブオイル
- 食事に組み合わせることで糖の吸収スピードが緩やかになります
私が実践している工夫
血糖値を安定させる工夫は、毎日の食事のちょっとした組み合わせで大きな差が出ます。
例えば、朝食にはフルーツにナッツやヨーグルト、発酵食品を組み合わせることで、糖の吸収が緩やかになり、血糖値の急上昇を防ぎやすくなります。
また、昼食や夕食では食物繊維や良質な脂質を意識して取り入れると、血糖値の変動を抑えながら、肌のハリや体調の安定にもつながります🌿
こうした工夫は、特別な食材や難しい調理を必要とせず、毎日の習慣に少し取り入れるだけでOKです。
血糖値を意識することは、美容・健康・エイジングケアの両方に役立つ大切な習慣です。
まとめ
血糖値を意識した食事は、美容と健康、両方にメリットがあります。
- 食物繊維、発酵食品、良質な脂を組み合わせる
- 朝食や間食で血糖値の急上昇を防ぐ
- 自分に合った食材の組み合わせを少しずつ取り入れる
日々の食事で、無理なく血糖値を整えながら、内側からのエイジングケアを取り入れていきましょうね🌿
水分補給も忘れずに取り入れるとより安心です。
心とカラダを整えるヒントを込めて
noriより🌿
📍血糖値や糖化についてもっと知りたい方は、私が「血糖コントロール」を始めた理由 記事も参考にしてみてください🌿

📍具体的な糖化対策は若見えの秘訣は「糖化対策」だった!やAGEsを減らす食べ方の記事で解説しています🌿


💌 この記事が役立ったなと思ったあなたへ
メルマガでは、いち早く講座情報や限定オファーに加えて、さらに詳しい内容もお届けしています✨
気軽に登録して、毎日のカラダづくりに役立ててくださいね❤️
🌸 “腸からキレイになるヒント通信” 配信中!
ファスティングや腸活・美容のヒントを、週2回お届けしています🕊️