こんにちは、腸活・食べる美容アドバイザーのnoriです🌿
今日は、おからサラダを主役にしたプレートレシピをご紹介します。
お弁当の副菜用にオリジナルで作ってみたこのおからサラダ、なんとヒット!
ポテトサラダみたいな優しい味わいで、食べるとほっとするんです✨
本当に美味しくて、これはぜひプレートでも楽しんでもらいたいなと思いました。
でも、ポテトサラダと違って、腸活や血糖値ケアにも嬉しいポイントがたくさんあります。
おからサラダの魅力

- 生おからは不溶性食物繊維が豊富で腸内の善玉菌のエサになり、腸の動きをサポート
- エゴマオイルでオメガ3系脂肪酸をプラスし、炎症ケアや美容・エイジングケアにも効果的
- ヨーグルトを加えることでさっぱりとした味わいになり、腸に優しい発酵食品も一緒に摂れる
💡ポテトサラダとの違い
- ポテトサラダも美味しいのですが、じゃがいもは糖質が多く血糖値が上がりやすい
- おからサラダは糖質控えめで血糖値にやさしく、食物繊維もしっかり摂れるので腸活にぴったり
材料(2〜3人分)

- 生おから:100g
- きゅうり:1本(薄切りして塩もみ)
- にんじん:1/3本(千切り)
- ツナ(水煮):1缶
- マヨネーズ:大さじ2
- ヨーグルト:大さじ1
- エゴマオイル:大さじ1
- 塩こしょう:少々
作り方
- きゅうりは薄切りにして塩もみし、水分をしっかり絞ります
- にんじんは千切りにします
- ツナは水気を切り、エゴマオイルと合わせておきます
- ボウルに生おからを入れ、ヨーグルトとマヨネーズでしっとり和えます
- 野菜とツナを加えて混ぜ、塩こしょうで味を調えます
- プレートに盛り付けて完成です!彩り野菜を添えると見た目も華やかに✨
栄養&腸活ポイント
- 食物繊維たっぷり:腸内環境を整え、便通をサポート
- 血糖値ケア:おからと野菜の組み合わせで糖の吸収をゆるやかに
- オメガ3補給:エゴマオイルで炎症ケアや美肌サポート
- 発酵食品効果:ヨーグルトで腸内フローラを整える
💡ポテトサラダと比べて
- 低糖質で血糖値の急上昇を抑えられる
- 食物繊維量が多く、腸内環境改善に即効性がある
盛り付け&アレンジ例

- レタスやベビーリーフを敷いて、おからサラダを主役に
- パプリカや紫キャベツ、ミニトマトを加えると彩りも美しく
- 季節の野菜でアレンジも可能(ズッキーニやオクラもおすすめです)
- 副菜としても、軽めのランチとしても楽しめます
💡ポイントまとめ
- ポテトサラダのような味わいで、ほっとする美味しさ
- しっとり感を活かして、ドレッシングなしでも美味しく食べられる
- 腸活・血糖値ケア・美容を意識した栄養バランスも◎
毎日のランチや、週末のブランチプレートにもぴったりです。
簡単に作れて、腸も血糖値も整う、おすすめレシピです🌿
心とカラダを整えるヒントを込めて
nori🌿
📍おからサラダはお弁当の副菜としても大活躍✨
手軽に作れて彩りもバッチリな腸活お弁当レシピはこちらでご紹介しています。

腸活レシピ|低GI生姜焼き&しっとりおからサラダのお弁当【血糖値ケア&美容】低GI甘味料のラカントで血糖値に配慮した生姜焼きと、おから入りしっとりサラダの腸活お弁当レシピ。彩り豊かで腸活・美肌ケアにおすすめ。...
nori
インスタでは、毎日のごはんや腸活のちょっとした工夫をシェアしています💌
よかったらのぞいてみてくださいね 👉 [Instagram]」❤️