こんにちは、腸活・食べる美容アドバイザーのnoriです🌿
今日は、私がよく作る 腸活&血糖値コントロールを意識したパワーサラダ をご紹介します。
紫キャベツと普通のキャベツ、豚ひき肉を使ったシンプルだけど栄養満点の一皿です。最後に加える生姜オイルで、腸も喜び、血糖値の上昇も緩やかになります。
Contents
材料(1人分)

- 紫キャベツ … 50g
- 普通のキャベツ … 50g
- 豚ひき肉 … 80g
- エシャロット … 1/2個
- 赤とうがらし … 1本(お好みで)
- ナンプラー … 小さじ1
- レモン汁 … 小さじ1
- 米油 … 大さじ1(生姜オイル用)
- 生姜 … 1片(すりおろす)
- デイル(ハーブ)お好みで
作り方

- キャベツと紫キャベツを千切りに
- フライパンで豚ひき肉、エシャロット、赤とうがらしを炒める
- 火が通ったらナンプラーとレモン汁で味付け
- キャベツと炒めた具材をお皿に盛り付ける
- 米油で作った生姜オイルを作る
- 米油を小鍋で温め、千切りした生姜を加えて香りを移す
- キレイに盛り付けてから、生姜オイルを全体に回しかける
- 食べる直前に全体をざっくり軽く混ぜていただく
腸活・血糖値コントロールポイント
- キャベツ類は食物繊維が豊富で腸内環境を整える
- 豚ひき肉は良質なたんぱく質で血糖値の安定に貢献
- ナンプラーとレモン汁の調味で余計な糖分を加えず、甘みを自然に抑える
- 生姜オイルは血行促進・抗炎症作用があり、腸活にプラス
- 生姜オイルには、オリーブオイルではなく米油を使用しています。
📍米油は加熱に強く酸化しにくいため、炒め物やドレッシングなど幅広く使えるのが魅力。また、ビタミンEや植物ステロールが豊富で、抗酸化作用やコレステロール対策にも役立ちます。香ばしい風味が生姜の香りを引き立て、料理全体のコクをアップしてくれます。
まとめ

シンプルな材料でも、組み合わせ次第で 腸活&血糖値コントロールに優れたパワーサラダ に早変わり。
盛り付けも工夫すると見た目が華やかになり、食欲もアップします✨
ぜひ、食べる直前に生姜オイルを混ぜて、香りと味わいを楽しんでください。
腸も体も喜ぶ朝ごはんやランチにぴったりです💜
📍今回のレシピのように、日々の食事から腸を整えるのはとても大切です。
他にも手軽にできるレシピやアイデアは、こちらの 腸活ごはん にまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。