Private

「オーガニックって何〜 高橋メアリージュンさんと学ぶスクール」に参加してきました!

先日 東京であった「オーガニックライフスタイルEXPO

開催中にセミナーやスクールも同時にありました。

たくさんあるなか  事前予約していた1つのスクールにお邪魔してきました♫

スクールは 高橋メアリージュンさんとともに オーガニックに深く関わる3人の講師から順にレクチャーを受けるスタイルで進みました。

3人の講師はそれぞれ専門分野のプロ

  • 【有機農業】 三好 智子 先生 国際有機農業運動連盟 世界理事 
  • 【スキンケア・コスメ】小松 和子 先生 (一社)ナチュラルライフ&ビューティーアソシエーション代表理事
  • 【オーガニックコットン】前田 けい子 先生 メイド・イン・アース ブランドマネージャー

ここでは すべてのお話を公開はできないため、ピンときた部分を私なりの解釈でUPしますね♫

第一弾は三好先生の【有機農業】のお話

その前に まずは そもそもなお話から おさらいしておきましょう

<オーガニック>の言葉の定義はなに?

オーガニックというと一般的に有機農産物やその栽培方法のことを意味しますが、最近は「オーガニックな暮らし方」など。オーガニックは、「健康で持続可能な暮らしを守るために、環境や社会に配慮し行動すること」というもっと広い意味で使われ始めています。

持続可能な未来を創るため、地域、社会、環境等に配慮し、主体的に行動しようとする考え方です。

持続可能ということをテーマに 最近は、オーガニックシティ(木更津市)も出てきていますね。素晴らしい!! いいな〜❤︎ そんな町で暮らしたい^^

次に本題の有機農法についての講義から

Q. 農薬を使った農法と有機農法の比率でいうと 世界の現状はどうか?

おとなりの国 韓国は有機農法率 3%

この数字を聞くと少ないなーと思うかもしれませんが

じつは日本よりかなり進んでいるとのこと。

日本は なんと 0.25〜0.5 …… (まだまだなんですね)

韓国はオーガニックのイベントを開催すると、ものすごい数の方が押し寄せるようですよ〜。アンテナが立ってる方が多いんですね!

たしかにスキンケア・コスメの分野でもすごい勢いを感じています! 韓国オーガニックブランドも 日々増えてる印象(すごいパワー!)

農家の方や本格的に有機農法をはじめたい方

農家の方で 本格的に有機農法をはじめたいな・切り替えたいなと思ったときに、どこに相談するのかわからない人もいると思います。

そんな方は 三好先生がおっしゃられてましたが「日本有機農業研究会」にコンタクトを取ってみるのが近道だそうです!

ほかにも 

個人で有機野菜を育てたい方向けに

  • 家の近くの貸し農園 を利用して 有機農法の野菜を作りたいという方は

菜園アドバイザーが教えてくれる【シェア畑】」がおすすめ!

こちらは農園を借りるだけでなく 季節ごとの野菜の種や苗、有機肥料、農具は全て農園に完備されているのが特徴。

常駐アドバイザーさんからレクチャーを受けながら 野菜育てをすることができます。

野菜作りを個人ですると、失敗することも多いので こういうサポートは助かりますよね

毎日通えないって方のためには 管理サポートもあり

借りられる農園は まだまだ首都圏が主流ですが徐々に増えてきています。

ただ人気のエリアは空きがなかったりするので、直接「オンライン説明会」で聞いてみられると良いですね♫

✨👉\ 無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】 /👈✨

有機農法をはじめるには まずは こんなところからスタートしてみるのは良いかもしれませんね!

シェア畑についてまとめました!

https://life-styleee.com/share-batake/

高橋メアリージュンさんからの質問

講義が終わって メアリージュンさんからの質問

Q. 未来の子供たちのことを考えると有機農法がもっと進めば良いとは思うのですが、一般の私たちは何からすればよいでしょうか?

A. 有機jasマークの製品を選ぶように目を向けるようにして欲しい。そうすることで、生産者さんの生計維持につながる

生産者さんが潤うようになると、うちも有機農法をやってみようとする人が増えるでしょうね。次第に消費者と生産者の良い循環が生まれていき、どんどん広がりが拡大していくことでしょう!

私たち一人ひとりが今しっかりと選ぶ目を持つことで 未来の子供たちの環境ができていくとも言えますね!

高橋メアリージュンさんと 一緒に お子さんをベビーカーに乗せて 妹のユウさんも話を聞きに来られてました。

お二人ともとっても素敵でしたが、子供の未来のために、一生懸命お話を聞かれてた姿がとっても印象的でした^^

それにしても 私も 「貸し農園」をグループでシェアして借りようかなと 妄想中・・・

友人とシェアしても良いし 普通に土を触って生命の恵みを感じられる生活 真剣にいいな・・ ♫

今日はここまでにして

【スキンケア・コスメ】に関しては また近いうちにUPしたいと思っています^^

日々の生活を豊かなものに

少しずつ自分が今ここで 出来ることから取り組んでいけると良いですね❤︎