こんにちは、腸活・食べる美容アドバイザーのnoriです🌿
体の内側から整える「本当の体づくり」に取り組んでいます。ここ1ヶ月、私のテーマのひとつがまさにこれです。
夢を実現させ、自分らしく伸び伸び生きるためには、やはり体力が不可欠。安定した強さを持つことは、地に足のついた行動や判断力を支えます。体づくりは、心身のバランスを整えるためにもとても大切です。
体づくりとスピリチュアルの関係
瞑想の師匠が主催するクラスでは、5〜6時間座り続けることがあります。インナーマッスルが鍛えられてないとモゾモゾ…してしまいます。師匠は微動だにせず、まさに地球と宇宙と一本の線でつながっている状態。その姿から、体の強さと安定が内側のエネルギーを支えることを改めて学びます。

この体の軸がしっかりしていれば、日常生活でもブレにくくなり、グラウンディング力を維持しながら現実をしっかり受け止めることができます。
体づくりの基本は「タンパク質」
筋トレも大切ですが、体を作る栄養素も見直すことが重要です。
体を構成する成分を見てみると…
- 水分:体重の60~65%
- タンパク質:16~18%
- 脂肪:14~18%
- 鉱物:3.5%
- 炭水化物:0.5%
水分を除くと、最も多いのはタンパク質です。タンパク質は、髪の毛、筋肉、血管、皮膚、骨、コラーゲン、脳、血中タンパク、爪、そして細胞まで作っています。
タンパク質の必要量
- 基本量:体重1kgあたり1.18g
- 私の場合(体重47kg):55g前後
- 運動量が多い/ストレスが強い日:体重1kgあたり2~2.5g(94〜117g)
タンパク質は体内に貯蔵できないため、毎日の摂取が必須です。
食材での摂取目安
- 牛肉・豚肉・鶏肉・魚・大豆:100gあたり17〜25g(部位による)
理想的には、普段のストレスが少ない日は200〜300gの肉や魚を食事で摂取。ストレスが強い日にはさらに増やすと安心です。
パンやパスタだけ、サラダだけ…の食事ではタンパク質が不足しがち。足りない分はプロテインで補うことも有効です。
※タンパク質を急に増やすと肝臓に負担がかかることがあるため、体と相談しながら少しずつ増やすのがポイントです。
体の内側から整えることの大切さ
内側からの体づくりは、単に筋力を上げるだけでなく、心の安定や日々のパフォーマンスにも直結します。瞑想や呼吸法と組み合わせれば、体も心もブレない自分を作ることができます。
💡 ポイント
- タンパク質は毎日しっかり摂取する
- 運動や筋トレでインナーマッスルを鍛える
- 体の軸を意識することで、精神的なブレも軽減
体の内側から整えることは、あなた自身の力を安定させ、日常の小さなブレにも負けない強さを生みます。まずは食事のタンパク質量の見直しから始めてみましょう。
🌸 “腸からキレイになるヒント通信” 配信中!
ファスティングや腸活・美容のヒントを、週2回お届けしています🕊️