こんにちは、腸活・食べる美容アドバイザーのnoriです🌿
先日、朝から夙川へ用事があったので、ついでに【西宮神社】へ足を延ばしてきました♫
阪急夙川駅から徒歩で約15分。夏場は暑さで少し大変ですが、この日はカラッと爽やかな気候に恵まれ、散策しながら向かうのがとても気持ちよかったです。
西宮神社への道のり
夙川沿いを歩き、JRさくら夙川駅を超えると、朱色の正門が見えてきます。緑に囲まれた参道を進むだけで、心が落ち着き、自然と深呼吸したくなります。


西宮神社とは?
西宮神社は、福の神「えびす様」を祀る全国の総本社です。古くは平安時代後期には文献にも登場し、漁業の神、商売繁盛の神として広く信仰されてきました。
門前に市が立ち、町の発展と共に人々の暮らしに溶け込み、七福神信仰や芸能を通じて全国にその名が広がっていったのです。

境内の見どころ
正門をくぐると、朱色の美しい建築に目を奪われます。表大門は、1月10日の「福男選び」で朝6時の開門を待つ場所として有名です。
境内には【南宮神社】や【百太夫神社】、【六甲山神社】などの摂社もあり、瀬織津姫や菊理姫のエネルギーを感じながら参拝できます。特に六甲山神社は、水や山の守り神として知られる菊理姫を祀り、パワースポットとしての存在感も抜群です。
また、神社会館ではカラフルな絵馬や巨大なえびす様に出会え、思わず笑顔になる瞬間も。エクボのあるえびす様を見ているだけで、優しい波動が伝わってきます。











参拝後のひととき
本殿での参拝を終え、奥の木々やお稲荷さんのエリアを歩くと、自然の力と神様の波動を肌で感じられます。ベンチで休みながら池の鯉を眺める時間も、心身のリラックスにつながります。


腸活・波動とのつながり
実はこうした穏やかな空間で過ごすことは、腸にも良い影響があります。リラックスして波動の高い場所にいると、副交感神経が優位になり腸の動きも整いやすくなるんです。参拝や散策で心が落ち着くと、腸もリラックス。腸脳相関の観点から、体全体のエネルギーが整う感覚を味わえます。
西宮神社は日常でも訪れたいパワースポット
全国のえびす神の総本社でありながら、気さくで優しい波動を感じられる西宮神社。福男選びの賑やかさだけでなく、日常の参拝でも十分に癒しとパワーをもらえます。
ちなみに、東京・恵比寿の地名やエビスビールも、この西宮神社のえびす様が由来。参拝を通して歴史や文化も感じられる場所です。
美しい空と緑、そして神々の波動に包まれる西宮神社は、心も体も整えたい方にぜひおすすめしたいパワースポットです🌿
あー、本当に素敵な参拝日和になりました^^ また来ましょう!

♡おすすめの西宮グルメ

日常の気づきや体験もシェアしています🌿
よかったらインスタでもチェックしてみてくださいね💛